〒114-0024 東京都北区西ヶ原1-56-4-1F
JR・メトロ駒込駅徒歩5分
営業時間 | 平日:9:00~12:30/14:30~19:30 土曜・祝日:9:00~12:00/14:30~18:00 日曜:9:00~16:30(昼休憩なし) |
---|
予約 | 月・金・日は予約できます(予約優先制) |
---|
定休日 | 水曜日 |
---|
腰痛が辛くて仕事に集中できないと悩んでいませんか?
私も以前は腰痛に悩まされる日々が続いていました。今ではストレッチや軽い運動を行うことにより腰痛を感じることはなくなりましたが、いつも適度に体を動かすことで予防を心がけています。
腰痛でお困りの皆様もこのページを読んで参考にしていただけると幸いです。
※以下の症状がある場合、病院での受診を最優先してください。
◎安静時での腰痛が続く(痛みが楽になる姿勢がない)とき
◎強いしびれ、マヒ、失禁などがあるとき
◎背骨を押すと強い痛みが出るとき
◎発熱を伴うとき
◎悪性腫瘍やリウマチなどの病歴があるとき
◎薬の副作用が考えられるとき
腰痛には様々な原因が考えられますが、85%は原因が特定できないと言われています。このような腰痛の場合、生活習慣、姿勢、ストレスなどが影響していると考えられます。
この原因不明の腰痛症は血行不良によるものが多いと感じています。腰周囲の筋肉や靭帯、皮膚、神経、その他の組織への血流が不足すると腰痛として現れるのです。そのため解決法としては基本的には腰周囲の血流を改善させることがよいでしょう。
具体的な方法
①適度な運動
ウオーキング、ジョギング、ラジオ体操、水泳等 無理のない範囲での全身運動を行うことによって体全体の血行を良くさせ腰痛を改善させます。また体を動かすことによりリフレッシュできストレス解消にもなります。
②ストレッチ
特に重要なのは下半身になります。またストレッチすることで体も温まります。ふくらはぎ~裏もも~お尻と伸ばしていくと腰痛に効果的です。アマゾンなどで売っているストレッチボードを使うと効率よくストレッチができますよ。
③腹八分目
食べすぎると消化するための胃腸に血液が集まってしまいます。そのため腰周囲の筋肉や組織への血液供給が減ってしまいます。また、食べすぎは肥満の原因にもなり、肥満も腰痛を引き起こすことがあります。
④温める
冷えは筋肉の血流を悪化させ痛みを引き起こすことがあるので、体を冷やさないように心がけましょう。一番はお風呂です。シャワーで済ます方もいらっしゃいますが、やはりお風呂に入ったほうが楽になる場合が多いです。また寝起きに腰痛のある方は腹巻やタイツをはいて寝てみると意外と楽になるかもしれません。
⑤姿勢を意識する
同じ姿勢でいると、筋肉は疲れどんどん固まってしまいます。デスクワークなら少なくとも20~30分に1回はたって伸びをするなど姿勢を変えるのが良いでしょう。腰痛の予防には、絶えず理想的な姿勢でいる必要はありませんが、長時間同じ姿勢でいることは避けましょう。
いぶき整骨院院長の梶です。
あなたのお悩みを解決します!
何をしても腰痛が治らない、何をしたらいいか解らないなどでお悩みでしたらぜひ当院へお問い合わせてください。経験豊富なスタッフがお話を伺いながら問題点を一緒に見つけ腰痛解消のお手伝いをさせていただきます。
お電話でのお問合せはこちら
◎定休日:水曜日
◎4/29(火祝)5/3(土祝)は土曜日の受付時間です。
(9:00~12:00 14:30~18:00)
◎5/4,5,6,7はお休みとなります
◎月・金・日は予約優先日です
〒114-0024
東京都北区西ヶ原1-56-4-1F
JR・メトロ駒込駅徒歩5分
北区コミュニティバス「霜降橋」から1分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ◎ | ☆ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ◎ | ☆ |
〇【平日】
9:00~12:30/14:30~19:30
◎【土曜・祝日】
9:00~12:00/14:30~18:00
☆【日曜】
9:00~16:30(昼休憩なし)
月・金・日は予約することができます(予約優先制)
【月・金曜】
9:00~12:30/14:30~19:30
【日曜】
9:00~16:30(昼休憩なし)
水曜日